新人研修カリキュラムの作り方!具体的な内容とスケジュールの立て方について

新人研修カリキュラムの作り方!具体的な内容とスケジュールの立て方について

多くの企業でおこなわれる新人研修ですが、カリキュラムの内容についてお悩みではないでしょうか。新入社員にとって、新人研修はスムーズな業務をスタートさせるための貴重な場です。このページでは、新人研修カリキュラムの作成ポイントや具体的な内容について紹介します。

目次
研修・合宿施設検索サイト-CO-MIT(コミット)

カリキュラム作りのポイント

企業の成長には、人が大きく関わっているといわれます。自分の成績さえ良ければいいという考え方ではなく、「自分のスキルアップは企業の成長へつながる」という思考を持つ人材を育てることが重要だと考えられます。

中途採用のように職務経験がある人材と違い、新卒社員の場合は、まっさらの状態で企業風土にも馴染みやすいというメリットがあります。そのため、新人研修はとても大切。研修内容を充実したものにするためには、研修の目的にあった形式でおこなうことがポイントとなります。その具体的な内容については、次のとおりです。

研修の目的について
新人研修ではまず、企業理念や企業が持つ価値観について学ぶのが一般的です。そして、挨拶や礼儀など人としての基本マナー、働くうえで欠かすことのできないビジネスマナーについても研修内容に組み込まれていることがほとんどでしょう。またその企業で働くにあたって必要なスキルについてなど具体的な内容についても研修がおこなわれ、その内容は企業によってさまざまです。
研修は社内でおこなわれることもありますが、専門の企業に外部委託されることも少なくありません。新人研修の具体的な目的によって、どちらが適しているのか検討してみましょう。
内部研修or外部委託?
よく、社内研修や社外研修という言葉を聞きますが、人材育成には「OJT」と「OFF-JT」という手法があります。OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)は必要なスキルについて社内で実践的に学び、OFF-JT(オフ・ザ・ジョブ・トレーニング)は職場とは違う外部研修にて学ぶのが一般的です。
ビジネスマナー研修なのか、それとも専門的なスキルについての研修なのか、いずれにしても、研修に参加した社員が習得しやすい内容にするということが大切です。
そのためには、内部研修と外部研修のどちらがよいのか……。内部研修でも、日常業務から離れたOFF-JTとしておこなうか日常業務に就きながらのOJT形式でおこなうか、また外部研修の場合はOFF-JTで得たものをOJTで活かしていけるかどうかなど、目的によって研修カリキュラムを考える必要があるでしょう。
メリット・デメリットについて
社内で研修をおこなう場合は会議室など、社外でおこなう場合は、ホテルの広間や貸し会議室、専門の研修施設を利用するのが一般的です。企業によっては、合宿形式で数日間に渡っておこなわれることもあります。こうした社内研修と外部研修には、それぞれにメリットとデメリットがあるようです。
【社内研修】
~メリット~
1.経費削減できる
社内研修のメリットとして大きいのは、何といっても経費が少なく済むということです。自社でおこなうため場所代や交通費などはかかりませんし、社内で指導者がいる場合は、専門の講師などを呼ぶ費用も削減することができます。
2.問題解決が早い
自社研修の場合、指導者が自社の業務内容を熟知しているため、質問に対し即座に的確なアドバイスをすることができます。
~デメリット~
1.準備に手間がかかる
社内研修の場合は、自分たちですべて段取りをしなければなりません。指導者の選出から資料の作成など、事前準備にかなりの労力と時間を要することになります。
2.指導者としての適性の可否
いくら個人の知識や技術が優れていても、人に教えるのに適しているとは限りません。指導者といっても社内の人間で「教えるプロ」ではないので、社内研修の場合は指導者の選出にも気を配る必要があるでしょう。
【外部研修】
~メリット~
1.安定した指導
講義をするのはプロなので、社内研修のように指導能力のバラつきが起こる可能性が少なく、参加者は安心して研修を受けることができます。
2.手間がかからない
外部研修の場合は専門の施設でおこなわれるため、研修に必要な設備などが整っていることがほとんどです。便利なレンタルサービスや、必要に応じてお弁当やケータリングサービスが利用できる所もあり、ほとんど準備に手間がかかりません。
~デメリット~
1.内容が実務に直結しないことも
研修企業のマニュアルによっては、実務ですぐに役立つ内容ではないこともあるでしょう。自社に特化した研修でない場合は、自社業務について体系的に理解するのが難しい場合があります。
2.費用がかかる
外部研修だと、場所を借りる費用や交通費など、ほかにも適宜費用が発生します。手間がかからない分ある程度の費用が必要となるため、研修の内容や規模を加味してカリキュラムを組む必要があるでしょう。

効率のよい研修方法は?

社内研修と外部研修、どちらにもメリット・デメリットは存在します。一般的なビジネスマナーや企業人としての心得など、どの企業においても活用できる内容については、外部委託にしてもとくに問題はないでしょう。

一方、特別な知識や技術などの専門分野、また自社が属する業界についての基礎知識などについては、内部指導でおこなうほうが適しているかもしれません。ただし、社内研修では指導者側も時間を取られることになり、人材が少ない会社だと、一人欠けるだけで業務に支障がでて効率が悪くなりがちです。また社内研修の場合は、メリット・デメリットの項でも述べたように、指導者によって教え方にムラが生じることがあり、新入社員の知識習得にバラつきがでる可能性もあります。
外部委託するにしても、その道に精通した講師が必要ですが、その業界経験者などの適切な指導者に依頼できる場合があります。そのうえで、社内で専門的に求められるスキルに関しては、社内研修やOJTでブラッシュアップするというのが理想的かもしれません。

このような観点から、新人研修において内部研修と外部委託をミックスするというのもよく採られる手法です。

スケジュールの立て方

研修内容に優先順位を設定
新人研修では教えることが山積みですが、まず何を一番に身につけてほしいか優先順位を決定します。たとえば、ビジネスマナー研修なら挨拶や名刺交換の仕方を完璧に覚える、営業研修では基本的な接客マナーを○ヶ月後までにマスターするなど、具体的な目標を設定して研修カテゴリーごとに何を最優先にするか検討しましょう。
とくに複数回に渡る研修を予定している場合、内容に優先順位をつけて実施することで、1年後2年後を見据えたスキルアップ研修なども効率的におこなうことができます。
関係者や研修施設などの日程調整
研修をいつおこなうかについては、会社全体の行事予定や繁忙期などを考慮し、関係者と相談して決めるようにしましょう。外部委託で研修をする際は、施設や利用する人数によってはかなり早めの予約が必要なこともあるので、こちらも注意が必要です。

まとめ

新人研修は、参加者だけではなく企業側にとっても大切なイベントです。企業を成長させるため、ゆくゆくは即戦力となる人材を育てるための第一歩なので、できるだけ理解しやすい研修にしたいものです。
研修の目的によって内部研修と外部委託を使い分け、生産性のある新人研修となるように、効率のよいカリキュラム作りを心がけましょう。

研修・合宿施設検索サイト CO-MIT(コミット)では、新人研修はもちろん、チームビルディングやオフサイトミーティングに最適な施設をご紹介しています。研修効果を高めるためにも、研修・合宿施設検索サービスを併せて活用してみてください。
また施設検索だけでなく、施設選びから準備、当日の会場運営までをサポートしてもらえる専門家相談サービスも行っていますので、是非活用してみてください。

新入社員研修におすすめの研修施設を知りたい方はこちら!
新入社員研修におすすめの研修施設を探す
新入社員研修におすすめの施設特集
内定者研修(入社前研修)におすすめの施設特集

研修・合宿施設検索サイト「CO-MIT(コミット)」
CO-MITでは、様々な目的から全国で研修・合宿施設の検索が行えます。
研修合宿施設検索サイト「CO-MIT(コミット)」で施設検索する!
また、ご希望の研修合宿を一括手配する
専門家に相談」サービスもご用意しております。
ホテルや研修センターをはじめ、全国のさまざまな施設と緊密に連携。
研修や合宿の目的・日時・参加人数などを踏まえ、
プロの視点から最適な施設および備品等の選定・提案・手配を進めます。
ぜひお気軽にご利用ください。
専門家に相談する!

あわせて読みたい

240527_会ドバナー
「会議HACK!」とは?

人気記事ランキング

最新インタビュー

新着記事

タグ

PAGE
TOP