
この記事はプロモーションが含まれていることがあります。
研修や講演会など、お客様を招いて行われるイベントがありますが、実はこれらには明確な違いがあり、セミナーを開催する際には、これらの違いをしっかりと理解し企画を立てることが大切です。
今回は、セミナーと研修の違いと、セミナーを成功に導くためのポイントについてお話しします。
セミナーとは

セミナーとは、特定のテーマについて情報を提供したり、知識を共有したりするための、参加者を集めて行う集会のことを指します。
通常、専門家や学識者が講義やプレゼンテーションを行い、学びとなる場を提供します。セミナーでは、テーマに関する質疑応答やディスカッションが行われることが多いです。
研修との違い
研修は特定のスキルや業務能力の向上を目的とした、より実践的なトレーニングプログラムです。通常、社員や特定のグループのスキルアップを目的として行われ、業務で必要な技能を具体的に伸ばすことを重視します。
セミナーの成功を分ける5つのポイント

次に、セミナーを成功に導くポイントについて、解説します。
ターゲット層(セミナーの目的)を的確に
まずは、どのような目的でセミナーを開催するのかを明確にしましょう。
セミナーは、有益な情報や知識を得たい参加意欲の高い人たちが集まる場といえます。ターゲットをしっかりと絞り込んで、それに見合った内容のセミナーにすることで、参加者の満足度も高いものとなります。
準備期間を十分に確保する
参加者に喜んでもらえるセミナーにするには、下準備に時間をかけましょう。
これはセミナーに限らずイベント事すべてにおいていえることですが、どれだけ準備をしっかりおこなうかで、セミナーが成功すると言っても過言ではありません。
セミナーを開催するにあたっては、社内準備に加えて集客や会場探し、ケータリングの手配などやることがたくさんあります。
当日になってバタバタしたり段取りが悪いと、参加者に良い印象を与えかねないので、事前準備には十分時間をとるようにしましょう。
集客に向けた告知の仕方
セミナーの告知は、「開催の意図をきちんと伝える」ことが一番大切です。特に、ビジネス系のセミナーはターゲット層と参加するとどのような情報を得られるのかが伝わらないと開催側と参加者側のニーズが合わず失敗に終わってしまうこともあります。
また、専門家が登壇する場合などは、その人のプロフィールや活躍分野なども記載してください。事前に情報がわかるほうがセミナーに参加した際のイメージが膨らみ、参加する人も安心するでしょう。
また、興味をさらに広げるような参加特典をつけるのもおすすめです。
当日のタイムスケジュール
セミナー開始から終了までのタイムスケジュールについては、若干余裕を持って設定しておいたほうがよいでしょう。
セミナーは参加型のワークショップなどとは違い、基本的には話を聞く受け身の状態なので、時間が予定より長引いて退屈だったと感じられないようにしたいですね。
いくら興味があって参加しているとはいえ、時間をオーバーすると嫌がる人がほとんどです。当日は、終了時刻を大幅に超えることのないようにスケジュールを組むようにしましょう。
会場選び
セミナーを開催する際、とくに重要なポイントとなるのが「会場選び」です。
周囲の環境や騒音はどうか、交通の便はよいかどうかなど、部屋の広さは人数に適しているか等、場所選びを失敗してしまうと集客すらままならない事態となるため、場所選びは慎重におこなうようにしましょう。
【交通の便】
会場に向かう際、交通の便はいいに越したことはないですよね。どこから来てもアクセスしやすいよう、できれば複数の沿線が乗り入れられるターミナル駅近くだと便利です。
また、当日急に雨が降った場合などに備え、駅から会場までは極力近いほうが良いです。なるべく駅から近い場所を選ぶとよいでしょう。
【会場の広さ】
だいたいの集客数を把握したら、人数に応じた広さの部屋を選ぶ必要があります。セミナーだと、椅子と机をすべて正面向きに並べた「スクール形式」と呼ばれる配置が一般的です。
会場は人数に対して狭くても広すぎてもいけませんが、どの程度の面積が最適なのかは素人では少しわかりづらいかもしれません。実際に貸し会議室などを提供しているサイトでは部屋ごとに収納可能人数の目安が記載されているので、直接サイトをみてみるのがおすすめです。
【設備やサービスの内容】
セミナー開催にあたっては当然、当日に必要な備品というのがいくつか出てきます。マイク、映像を映し出すプロジェクターやスクリーンなど。また登壇者がいる場合は、演台や演台に飾るちょっとした花なども必要ですね。
セミナーが1日にわたりおこなわれる場合、昼食のことも考えておく必要があります。近所にコンビニや飲食店はあるか、また会場に飲食物を持ち込むことはできるのかどうかも、事前チェックが必要です。お弁当の配達や、ケータリングサービスを実施しているところもありますので検討してみるとよいでしょう。
会場にはどのような設備が備わっているのか、受けられるサービスにはどのようなものがあるのか、さらにはかかる費用についても、事前にきちんと確認しておきましょう。
【周囲の環境】
セミナーに参加した際周囲が騒がしかったり、隣室の音漏れが気になったりするようだと、内容に集中することができないですよね。
セミナーは話を聞くことが主体となるため、基本的に周囲の環境は静かなほうがよいでしょう。
またセミナー終了後に懇親会など予定している場合、近くに飲食店が豊富な場所だと便利ですし、セミナーが数日にわたって開催される場合は宿泊施設が近くにあるかどうかも大事なポイント。
セミナー会場はホテルの部屋を貸し会議室としてレンタルすることもあるでしょうから、そのような場合は会場利用と宿泊がセットになったプランが準備されていることかも要チェックです。
セミナーの内容がよくても、その環境がいまいちだと残念な結果になってしまうこともあります。参加者に満足して帰ってもらうためには、間違いのない会場選びなどとにかく「事前準備」がとても大切なのです。
まとめ

いかがでしたか?
今回はセミナーと研修の違いと成功させるポイントについて解説しました。
セミナーについての理解を深め、セミナーを成功させるポイントを押さえセミナーを成功させましょう。
また、会議室。COMではセミナー会場におすすめの施設をご紹介しています。会場をお探しの方はぜひご覧ください。
あわせて読みたい

- 貸し会議室検索サイト「会議室.COM」
- 国内最大級の貸し会議室検索サイト会議室.COMでは、様々な目的から全国で貸し会議室の検索が行えます。
駅近や・宿泊可能の施設をはじめ、人気の展示会場や、おしゃれなイベントスペースなどご希望の条件に合わせた施設・会議室をお探しいただけます。
> 貸し会議室検索サイト「会議室.COM」で施設検索する!
会議室.COMでは、目的にあわせた特集をご用意しているので、希望にあった会場が見つかります!
・東京23区おしゃれな会議室特集
・ホール・展示場利用でおすすめの施設特集
など。会場を探している方はご参考ください!
また、ご希望の会場を一括手配する「専門家に相談」サービスもご用意しております。 > 専門家に相談する!