会議室での上座・下座はどこ?座る位置の基本ルール

会議室での上座・下座はどこ?座る位置の基本ルール
会議や打ち合わせなどで客先の会議室に通されたら、いったいどこに座るのが正解なのでしょうか?

席次は、社会人として押さえておきたい常識のひとつです。

会議や打ち合わせをする際、最初から相手に不快感や不信感を抱かせないためにも、基本のルールを知っておきましょう。
目次
議事録特集

そもそも上座と下座とは!?

席次というのは、「どこに誰が座るか」という席順のことで、主に会議や式典など、公式の場面で使われる言葉です。

上座というのは目上の方や年長の方をお通しする「よい席」のことで、下座というのは集まりの中で、立場が下の人間が座るべき席のことです。

客先の方と会議や打ち合わせをするときは、この「席次」の考え方を前提に席を選びましょう。

決して、「会議室に入った順に詰めて座る」ということがないようにしてください。

「入り口から遠い席が上座」基本中の基本はこれだけ!

席次のルールは、机の形や人数、場所などによって細かく分けられています。しかし、一番の基本となるルールは非常にシンプルです。

そのルールとは、「出入口から遠い席が上座、近い席が下座」ということです。

昔から、入り口から遠い場所というのは、床の間や飾り棚が置かれることが多い神聖な場所でした。

会議室にはこうした設備はありませんが、静かな落ち着く場所であることに変わりはありません。

そして実際に会議室で座ってみるとわかりますが、入り口に近い席は、人の出入りがあったり、廊下に近かったりして落ち着かないものです。

入り口から遠い「よい場所」に目上の方をお通しするというおもてなしの心が、席次ルールの基本です。

社会のルールを知ることも大切ですが、ただ形式的にそうするのではなく、目上の方を敬い、心地よく過ごしていただくという原則を知った上で実践してみるとよいでしょう。

会議室での具体的な席次は?

来客者を迎えたり、社内会議などでも使われる会議室。一般的な会議室の席次については、次のとおりです。

机を挟んだ対面式

机を挟んで対面で座る形式の会議室では、「入り口に一番近い席」が下座となります。

続いて「その隣の席」「下座の向かいの席」「その隣の席」という順番で、立場が下の方から座っていきます(席が4人分の場合)。

つまり、自社の人間2人とお客様2人の4人で打ち合わせをおこなう場合は、入り口側に自社の人間が2人並び、向かいの上座側にお客様2人が並ぶことになります。

上座側と下座側それぞれで座る順番は会社の中での地位や役職によって決まりますが、同じ立場の場合は年齢の高いほうがよい席に座ります。

机を挟んだ対面式

応接室の場合

1~2名程度で客先を訪問した際や、お客様をお迎えした場合は、会議室ではなくソファのある応接室に通されることもあるでしょう。

この場合も、基本的には入り口に近い側が下座、遠い側が上座となります。

複数人で座るような長ソファは、原則として出入口から遠い側に設置されています。なぜなら、1人掛けのソファよりも長ソファのほうがよい席とされているからです。

応接室の場合

車や新幹線、エレベーターなど乗り物の席次は?

ビジネスの場はオフィスに限らず、移動のために車や新幹線などを使う機会もあるでしょう。たとえ乗り物であっても、基本的には、入り口から離れた場所が上座であることに変わりはありません。

しかし、乗り物によっては席次が大きく異なる場合もあるため、間違わないように注意が必要です。

タクシー

1.上座=運転席の真後ろ
2.助手席の真後ろ
3.1と2の真ん中(後部座席中央)
4.助手席

タクシーの場合は運転手の隣の助手席が末席となるため、間違えてお客様を助手席に案内しないように注意しましょう。

タクシー

社用車や自家用車

社用車や自家用車で出かける場合は、2パターンの席次が存在します。

運転手がお客様や自社の上司の場合
1.上座=助手席
2.運転席の真後ろ
3.助手席の真後ろ
4.2と3の真ん中(後部座席中央)

このように、助手席を上座として1~4の並びとなり、末席は後部座席の中央となります。

運転手がお客様や自社の上司の場合

役職の低い者が運転する場合

1.上座=運転席の真後ろ
2.助手席の真後ろ
3.1と2の真ん中(後部座席中央)
4.助手席

同乗者の中で1番役職の低い者が運転する場合は、運転席の真後ろが上座となります。

たとえば、自身の運転でお客様と上司と先輩を乗せる場合、お客様は1へ、上司は2、先輩は4という席次になるでしょう。つまり、タクシーに乗るときと同様の席次になります。

電車・新幹線や飛行機

新幹線や飛行機などの乗り物は入り口の位置よりも、窓側や通路側といった座席の配置がポイントとなります。

電車・新幹線

1.上座=進行方向に向いた窓側
2.通路側
3.真ん中

電車や新幹線の場合、進行方向に向かって窓側の席が上座となります。

座席が向かい合わせに設置されている車両では、座る場所によっては電車が後ろ向きに進むことになるため、進行方向にも気を配る必要があるでしょう。

電車・新幹線

エレベーター

西洋では「右方上位」といって、右側を上座とするルールがあるようです。

そのため、元来西洋の乗り物であるエレベーターでは、右奥(入り口から見て左奥)が上座とされています。
1.上座=入り口から見て左奥
2.入り口から見て右奥(1の横)
3.入り口から見て左手前
4.入り口から見て右手前

入り口から見ると、左奥→右奥→左手前→右手前という順番です。

ただし、昇降階の操作パネルの位置によっては、3と4が入れ替わることもあります。基本的に、操作パネルの前が末席となるようです。

エレベーター

お座敷やカウンターなど飲食店での席次は?

飲食店ではお座敷やテーブル、カウンターなど、さまざまな配置があります。それぞれの席次について、順に見ていきましょう。

お座敷などの和室

和室の席次は、部屋の「床の間の有無」で変わってきます。床の間は掛け軸や骨とう品などを飾る場所で、その横にある床脇棚には、天袋や地袋、違い棚などが設置され、書物や巻物などを保管することができます。

床の間がない和室

床の間がない場合は、出入口から1番遠い席が上座となり、末席は出入口に最も近い座席となります。

お客様や目上の人には、出入口に対して奥から順に座ってもらうとよいでしょう。

床の間がない和室

床の間がある和室

床の間が部屋の真ん中にある「正式床」のほか、床の間が左側(入り口から見て右側)にある「本勝手」、右側(入り口から見て左側)にある「逆勝手」の3パターンが一般的です。
いずれの場合も床の間の前が上座となり、詳しい順番については次のとおりです。

本勝手・逆勝手の場合
上座=床の間の前
2.床脇棚の前
3.上座の真向かい又は隣
4.上座の斜め向かい

1番の上座は床の間の正面で、次が床脇棚の前となります。

3番目の席次については、基本的な位置は変わらないものの、テーブルを縦・横どちら向きに置くかによって、上座の真向かいにも隣にもなりうるでしょう。

床の間がある和室

次の図では、席次は同じでもテーブルの置き方によって、正面と隣の人に変化があることがわかります。

床の間がある和室

正式床の場合
1.上座=床の間の前
2.上座から見て左側
3.上座から見て右側
4.2と3同様に奥から順に座る

床の間が部屋の中央にある正式床の場合、上座を中心にしてコの字型に座ります。

正式床の場合

このように、和室では床の間の位置が重要となりますが、たとえば庭園など美しい景色が広がっているような場合は、景色がよく見える座席を上座としてすすめることもよくあります。

正式床の場合

円卓

食事の席が円卓の場合でも、上座・下座は存在します。

1.上座=出入口から1番離れた席
2.上座から見て左側の席
3.上座から見て右側の席
4.2と3同様に奥から順に座る

これは、先ほど紹介した「床の間が真ん中」にある、正式床の場合と同じ並びとなりaます。

円卓

カウンター席

お寿司屋さんや、バーなどのカウンター席の場合も、基本的には出入口から離れた席を上座とします。

しかし、板前さんやバーテンダーと会話がしやすい場所があれば、そちらを上座としてすすめることもあります。

まとめ

客先を訪問するときは、案内をしていただいた時点で座る場所の指定があることも多いでしょう。しかし、言われたままに座るのと、「上座をすすめてくださったのだな」と思って座るのとでは、気持ちも違ってきます。

また、席次のルールを知っておくことで、自社にお客様がいらしたときも、対応を間違えずにきちんと上座をおすすめできるようになります。
社会人として、会議室や応接室で着席する際の席次は、しっかりと理解しておきましょう。

会議HACK!編集部
会議HACK!編集部です。
会議に関するお役立ちノウハウ・会議術や、各界の有識者へインタビューを発信し、すべてのビジネスパーソンに役立つコンテンツをお届けします。

また、会議HACKの姉妹サイトでは企業のあらゆる場所探しをお手伝いしていますので、ご興味ある方はぜひご利用ください!

貸し会議室探しなら:国内最大級の貸し会議室検索サイト「会議室.COM」
レンタルオフィスを探すなら:「レンタルオフィス.com」
研修施設を探すなら:研修・合宿施設検索サイト「CO-MIT」

あわせて読みたい

こちらもオススメ

240527_会ドバナー
「会議HACK!」とは?

人気記事ランキング

最新インタビュー

新着記事

タグ

PAGE
TOP