【状況別】エレベーターのビジネスマナーを徹底解説

【状況別】エレベーターのビジネスマナーを徹底解説
ビジネスマナーとしてエレベーターの乗り方は重要な分野のひとつです。しかし、エレベーター乗車時のマナーを十分に理解できていないために、自社での来客を出迎えたり取引先のオフィスへ出向いたりするにあたり、エレベーター内の立ち位置、乗降時の挨拶のタイミングなどについて不安を抱えたままという若手や新卒の社員の方が多いのではないでしょうか。
今回は初心者でも分かりやすく、エレベーターに関わるビジネスマナーについて徹底解説していきます。
目次

基本のエレベーターマナーの考え方

エレベーターに乗るビジネスマン

最初に、エレベーターに関するビジネスマナーの基本を整理しておきます。

なぜエレベーターマナーが必要?
そもそもなぜエレベーターマナーが必要なのでしょうか。
端的にいえば、取引先の方に、おもてなしの精神をもって社内に心地よく滞在してもらうために、エレベーターの乗り降りについてもお客様を尊重するためのマナーが必要になります。
また取引先へのおもてなし以外にも、エレベーターという移動ツールを効率的に使用するためにエレベーターマナーが役立ちます。なぜなら、われ先に皆が乗り降りするよりも、上司や目上の人優先、奥を上座にするというルールがあった方が、むしろ秩序が保たれて整然と利用ができるというメリットが生まれるからです。

あわせて読みたい

基本のエレベーターマナーのルール
エレベーターホールで上または下の呼びボタンを押すところから若手社員の役割が始まります。エレベーターの乗り降りについては、目下の立場の人は「先乗り、後降り」が基本です。エレベーターが到着して扉が開いたら、先ず若手社員の方が乗り込んで、操作パネルの扉開のボタンを押しましょう。その後、取引先の方、社内の人間という順番で乗ります。社内の人間が複数いる場合は、役職の高い方から順番に乗ります。

降りるときは、乗るときの逆順で、取引先の方、社内の人間、そして最後に若手社員の方が降りるようにします。エレベーターが目的の階に到着したら、他の方が降りきるまで操作盤の前で扉開のボタンを押しているのも若手社員の方の役割になります。

エレベーター内の立ち位置については、操作盤の奥が一番の上座で、その後操作盤の対角線上の奥、操作盤の反対側の手前という順番で上座から下座になると理解しておきましょう。

基本の一連の流れを確認したところで、次は各シーン別に心がけるべきマナーを見ていきます。

エレベーターの待ち方

エレベーターを待つ女性

エレベーターをホールで待つときには、つぎのマナーを心掛けましょう。

扉の真正面に立って待たない
エレベーターが到着したら、その階で降りる人がいる可能性があるので、扉の正面に立たず脇に避けて待つようにします。
扉が開いたら降りる人を優先する。
扉が開いたら、降りる人がいるかいないかを確認して、いる場合には降りる人を優先し
てから乗り込むようにします。
目上の人から乗ってもらう
同じ階で乗り込む人が複数いる場合は、目上の人から乗ってもらうようにします。

乗り込み中のマナー

乗り込んでいる間にも、いくつか気をつけるべき点があります。

携帯電話での通話やスマホでメール等のチェックをしない
エレベーターのカゴの中は狭い密室のため、携帯電話での通話は控えましょう。1人で乗っても途中の階で別の人が乗ってくる可能性があります。また、プライバシーや業務機密保持の点から、スマホでメールなどのチェックをするのも控えましょう。
会話を慎むようにする
携帯電話の通話と同じく、狭い密室で会話をされると気になるものです。ましてや業務機密に関わるような話はNGです。同僚や上司と乗り合わせる場合でも会話は控えましょう。
飲食はしない
臭いや音が迷惑になるので、飲食は禁止です。

降りる時のマナー

最後に、降りる時のマナーを確認しましょう。

目上の人から降りてもらう
乗るときと同じく、降りるときも目上の人から順番に降りてもらうようにします。
まだ乗っている人がいる場合は一声かける
自分が先に降りて、まだエレベーター内に人が残っている場合は、「お先に」と一声掛けて降りるようにします。特に、操作盤の前で扉の開閉ボタンを押してくれている人がいた場合には「ありがとうございます」と感謝の意を伝えましょう。

状況別のエレベーター対応マナー

エレベーター

具体的なシーンを想定して、若手社員として気をつけるべきエレベーターに関するマナーを確認してみましょう。

自社で来客と同じエレベーターに乗るパターン
自分が招いたお客さまではない場合でも、「いらっしゃいませ」と挨拶をします。
エレベーターが到着したら、中に人がいるかどうかを確認して、無人の場合は自分が先に乗り込んで扉開ボタンを押し、お客さまを上座に招き入れましょう。
次にお客さまの目的階をうかがって、ボタンを押します。目的階へ到着したら、扉開ボタンを押して、「○階に到着しました。どうぞ」とお客さまを送り出してください。
取引先のオフィスへ出向くパターン
取引先の方がいる場合は、自分でエレベーターを操作しようとせずに、先方の誘導に従います。
また乗り込むときや降りるときには、「恐れ入ります」「ありがとうございます」などの言葉で、謝意を伝えるようにしましょう。
自分より上の役職の人と同じエレベーターに乗るパターン
到着したエレベーターが無人の場合には、自分が先に乗り込み、上役の方を招き入れます。操作盤の前に人がいる場合は、先に上役に乗ってもらい、自分は後から乗り込みましょう。
エレベーター内の上座と下座を間違えないように立ち位置を決め、同じ階で降りる場合は、上役を先に降ろすようにしてください。自分が先に降りる場合は、「お先に失礼します」と挨拶をしてから降ります。

「先乗り、後降り」を常に意識し、臨機応変に対応しよう

エレベーターのマナーについては、基本をきちんと押さえておく必要がありますが、雑居ビルでエレベーターに乗り合わせる人のタイプや数が多様な場合などは、原則通りにいかないことがあります。その場合、思いやりと心遣いの基本精神を忘れずに臨機応変に対応することも大切です。

会議HACK!編集部
会議HACK!編集部です。
会議に関するお役立ちノウハウ・会議術や、各界の有識者へインタビューを発信し、すべてのビジネスパーソンに役立つコンテンツをお届けします。

また、会議HACKの姉妹サイトでは企業のあらゆる場所探しをお手伝いしていますので、ご興味ある方はぜひご利用ください!

貸し会議室探しなら:国内最大級の貸し会議室検索サイト「会議室.COM」
レンタルオフィスを探すなら:「レンタルオフィス.com」
研修施設を探すなら:研修・合宿施設検索サイト「CO-MIT」

あわせて読みたい

こちらもオススメ

240527_会ドバナー
「会議HACK!」とは?

人気記事ランキング

最新インタビュー

新着記事

タグ

PAGE
TOP