会議HACK!がメディアパートナーとして参画する一般社団法人プレゼンテーション協会(代表理事 前田鎌利)。その協会内にあるPRE-JYO(プレゼンテーション協会 女性部会)が、3月8日(火)にスピンオフ企画「これであなたもどこでも話せる!! 1分間スピーチの作り方・伝え方!!」を開催しました。
コンセプトは「働く女性たちがさらに輝き活躍するためのオンラインイベント」。女性活躍推進の一環として、人前で話すことが苦手な女性の悩みを解決し、上手にプレゼンやスピーチができるメソッドをお伝えします。これで明日から、いきなりスピーチやプレゼンを振られても大丈夫!
「女性部会」と称していますが、もちろん男性も大歓迎。今回も小学生からご年配の男性まで全国から老弱男女35名の方が一堂に介しました。
プレゼンテーション協会の理事を務める奥村まみ子さん。
今回MCを務めたのは、プレゼンテーション協会の理事を務める奥村まみ子さんと同協会会員でスペシャルサポーターを務める吉村直美さん。吉村さんは、当イベントの発案者でもあります。PRE-JYOは会員の皆さんと一緒になって育てていくのが大きな特徴でもあります。皆さんもPRE-JYOにご興味を持たれたら、ぜひお気軽にご参加ください!
プレゼンテーション協会 入会申込み
http://presen.or.jp/membership/
スピーチを上手にこなすための3つのルール
プレゼンテーション協会代表理事の前田鎌利氏
オープニングはプレゼンテーション協会代表理事の前田鎌利氏による「1分間スピーチ・プレゼン」の講義から始まりました。
「スピーチとプレゼンは何が違うのですか?」
前田氏が講義を始める前に、冒頭で小学生からこんな質問が飛び出しました。
「すごくいい質問ですね! 厳密な定義があるわけではないのですが、プレゼンはスピーチより表現の幅が広いと思ってください。スピーチは言葉がメインですが、プレゼンは文字、絵、写真、音、映像など、伝えるためにさまざまな表現手段があります。でも、どちらも「自分の念いを伝える」という意味では同じですので、それを今日は学んでいってくださいね」
社会人になればスピーチやプレゼンの機会は意外と多くやってくるものです。でも、できれば避けたいと思っている方も多いのではないでしょうか。前田氏によるとスピーチが苦手な人は2人に1人。つまり半数の人が自分はスピーチが苦手だと思っているとのこと。なぜみんなスピーチが苦手になってしまうのでしょうか。
前田氏はスピーチを上手にこなすためには、「①ターゲットを決める②テーマを絞る③型を覚える」の3つのルールと、「①感動する話②役に立つ話」の2つストーリーで構成されるので、この2点を覚えておくのがコツだと言います。
ストーリーをつくるときには以下の4つのボックスに分けてはめ込んでいくと作りやすいと言います。
①イントロ
何の話をするのかつかみを考える。
②エピソード(数字)
自分の体験談は親近感をもってもらえる。感情移入しやすい。役に立つ話は偉人の話や他の人、ニュースやデータなど。
③念い
自分が感じたこと、学んだことを聴いている人に自分ごと化してもらう。
④エンディング
聞いている人にプレゼントになるもの。イントロで話したつかみとつなげる。まとめ。オチ。
前田氏がご自身の故郷の福井県で有名なそばを例に見本を紹介します。
ストーリーを作りにあたってのちょっとしたコツですが、つかみとしてはなるべく日常のネタを使ったほうが親近感がわいて聞いてもらえるとのこと。エピソードはできるだけ聞く人が共感できるような「あるある」のストーリーにすると効果的なようです。
前田氏による20分の講義が終わると、実際に1分間スピーチの原稿作成の時間です。ここでは前田氏が用意したテンプレートに沿ってストーリーを作成します。持ち時間は10分間。3~4人ずつ9つのグループに分かれてスタート!
みなさんにとって10分間はかなり短かったようですが、それでもほとんど全員が準備できたようです。
とあるグループのスピーチを聞いてみましょう。
Aさんは建設会社で勤務しており、全国で6%しかいないという女性の工事現場監督という仕事についてスピーチ。男性に負けない技術者になりたいという自負が伝わってきました。時間は1分30秒。
Bさんは市の職員。三世代同居率が高い点が魅力の都市。住むにはとてもいい町なのでぜひ来てくださいとアピール。市の職員らしい地元愛が強く伝わってきました。時間は1分30秒。
Cさんは団体を運営。3月8日の国際女性デーの歴史を振り返りながら、女性の活躍を支援するプロジェクトについてスピーチしました。時間は1分5秒。
10分ほどで各グループのスピーチがひと通り終わり、前田氏が皆さんに感想を尋ねます。ほとんどの方が無事スピーチはできましたが、やはり1分きっかりで話すのが難しかったと口を揃えます。皆さん、ほとんど1分をオーバーしたようです。なぜでしょうか。1分きっかりで終わらせるコツはあるのでしょうか。
前田氏のアドバイスはとてもシンプルでした。先ほど紹介した「①イントロ→②エピソード→③念い→④エンディング」に整理して話す内容を事前に書いて決めておきます。コツは1分スピーチなら250~300文字、3分スピーチなら900文字程度で収まるようにします。ポイントはこの文字数を意識して、短くシンプルに本当に伝えたいことだけに絞り込むこと。
続いて、質疑応答の形式でスピーチで押さえておくべきポイントについて前田氏に解説してもらいました。以下一部抜粋して紹介します(詳細はアーカイブの動画をご覧ください。なお、アーカイブの視聴につきましては会員限定となっております)。
- Q. 話すときはどこを見て話せばいいですか?
- A. まず下を向くのはダメです。緊張する場合は、最初はうなずいたり笑顔で自分を見てくれたりする人を3人くらい見つけてください。その3人に向けて話すようにすると、少し緊張がほぐれると思います。オンラインの場合はカメラを見ながら話します。ノートパソコンだとどうしても目線が下がって上から見下ろす感じになるのであまり印象はよくありません。カメラが目線と水平になるようにノートパソコンを高い位置に置きます。ギャラリービューにするとギャラリーでみんなの顔が見られますが、カメラを見たほうがより説得力があります。
- Q. 間(ま)のとり方を教えてください。
- A. 間(ま)をとるって難しいですよね。限られた時間だとどうしてもいっぱい話したくなるし、スピードも早くなってしまいます。でも、早くしゃべると相手は8割方聞き取れていません。ゆっくりしゃべるためには、まず自分の言葉が自分の耳に届いているかを意識します。自分で話すのが早いと思ったら、自分の話を自分で聞きながら話すように意識してみましょう。自分の話が上手だと思っている人のほうががかえって相手に届いていないことは意外と多いんです。
- そして、間をあけるためにしゃべらない方法もあります。黙るということですね。間は聞いている人に考える時間を少し与えることです。早口で一方的にペラペラしゃべってしまうと聞き手が追いつけなくて自分ごとにならないんです。問いかけをすることで聞き手に考える時間を与えるのもいいでしょう。問われると聞き手は自分にあてはめてちょっと考える。間をとるという意味で聞き手に問いかけをするのはすごく重要です。
- Q. プレゼンで話を短くするにはどうすればいいですか?
話をコンパクトにするにはどんな練習をすればいいですか?
- A. プレゼンの場合、まず資料をシンプルにします。資料に文字がたくさんあればあるほど長くなるので、資料の文章はできるだけ短くします。どうしても伝えたい内容を増やしたい場合は、別途資料を渡すか、質疑応答に時間を割きましょう。聞き手を納得させるためには、詰め込んだ内容を一方的に話すよりインタラクティブな質疑応答のほうが大事です。
- プレゼンの練習は人によってやり方はさまざまですが、考えずにしゃべるとどうしても長くなります。たとえば「こう思う→なぜなら→なんとなく」という曖昧な説明だと説得力がないし、ダラダラと長くなってしまいます。説得力を持たせるためにはしっかりとした数字や根拠を示しましょう。
- スピーチもプレゼンもたくさん話せば伝わるというわけではありません。キャッチボールと同じです。短くていいのでテーマを絞って回数を増やす。せっかくスピーチやプレゼンをしても、相手が理解して対話を投げてこないと相互理解が深まらないので、一方的にたくさん話すのではなく、なるべく聞き手とこまめに会話するようにしましょう。
- Q. 毎日、責任者として朝礼で話すのですがネタが尽きてきました。いいネタはありますか?
- A. 毎日話すのをやめたほうがいいですね(笑)。スピーチは一人で抱え込んでやっていても広がりはないし、みんなも退屈してきます。みんなが順番にスピーチをすることでお互いを知る機会を増やした方が、有意義な時間になると思います。
- やはり皆さん、短くシンプルにすることに苦慮しているようでした。他にもたくさんの質問が飛び交いましたが、詳細を知りたい方はぜひアーカイブの動画でご覧ください。
- 最後に前田氏は伝えるためには絞って尖らせることを強調されました。
- 「全部詰め込んでも何の印象にも残らないので、自分が本当に伝えたいことを伝わらない。キムチ鍋なのにキムチ以外のものがいっぱい入っていたら何鍋かわからなくなっちゃいますからね(笑)。チャンスは何度もあるので、一度にたくさんの情報を詰め込んで伝えるのではなく、接点が何度もあったほうがチャンスは増えるし、ファンは増えていくもの。絞ることであなた自身をセルフブランディングすることを、ぜひ意識してみてください」
- 今回、初めて開催されたPRE-JYO~プレゼンテーション協会 女性部会のスピンオフイベント。今回イベントのMCを務めた理事の奥村まみ子さんとスペシャルサポーターの吉村直美さんから終わりの挨拶と次回開催予定のイベントの告知、そして今回参加いただいたみなさんと記念写真で締めくくりました。
ワークショップが中心のあっという間の90分でしたが、PRE-JYOのイベントは今後も定期的に開催されますので、ご興味のある方はぜひ次回のイベントにもご参加ください。